不動産売却査定サービス専門サイト

亀岡市に詳しい不動産、亀岡ホームの安心査定 プロがサポート

電話0771-56-8725受付時間9:00~18:00水曜定休

お問い合わせフォーム

亀岡の不動産売却専門店 スタッフブログ

できます!

以上!

感じの良いお嬢さんですね(写真採用の理由)

 

住みながら、家を売るというはどうか?

ですが、よくあるケースです。

住んでいるところに、お客さんが来てもらって、家を見てもらって、ということです。

それで、

売れやすいとか、売れにくいとかはないと思います。

ただ、

買おうとしている人と顔を会わすのに抵抗がある場合、

その時間は外出すればいいだけです。

そのことを不動産屋さんに言えば、問題ないです。

そうそう。

明日は、

ドラックストアコスモスのオープンです。

個人的には楽しみです(^^)

「亀岡、大井にドラックユタカができたって。いいじゃないか」

こんにちは。ハードボイルドです。

亀岡にまたまた、ドラックユタカが誕生しました。

近くにディスカウントドラック・コスモスのオープンが控えていますね。

もしかしたら、仁義なきドラックの戦いが始まるかもしれません(笑)

われわれ消費者にはうれしいことになるかも・・・

て、

家を売ろうとした場合、広告はそれなりに有効です。

とは言っても、

昔と比べると、かなり難しくなってきました。

折込チラシでも、情報誌広告でも、それなりにお金がかかります。

若い人は新聞をとっている人は、居ないとは言わないまでも、少ないですし、、、

住宅情報誌を見る人はいるかもしれませんね。

ただ、ネットが多いです!

で。

亀岡ホームに依頼すると、折込・情報誌広告料はかかるか?

当社としては、基本折込・情報誌広告はしておりません。

特にご要望がある場合は、ご負担をいただくことになります。

犬年ですね!

犬年は、去年でした。

気がつけば二年がたちます。

来年はチューチュー・・・ねずみ年です。

ダンナ様にたくさん、チューをしてあげてください。

全く関係ないところから、不動産査定のスタッフ日記を書いています(笑)

さて、

「査定価格」で販売をスタートするのか?って話です。

これは

必ず査定価格で売り出す必要はないです。

しかし、毎日不動産のことを考えているプロの査定価格ですから、プロの意見はそれなりに考慮したほうがいいです。

プロの意見だからといって、

その意見を丸呑み・・・(それもいいことですが、)

ご自分の考えを反映させるのもいいことです。

 

ただ・・

査定1000万円をできるだけお金が欲しいから、2000万円で売り出す・・・・

これもいいですが、、、

売れないです!

相手がいることなので、

よく考える必要があります。

窓口の営業さんの意見も参考にしてみてください。

人によっては、1000万で売れなければ、800万円で・・・みたいなことになるかもしれません。

相手はプロなんで、細かいプロセスの説明を省略しているかもしれません。

その200万円の根拠は?って聞いてみてください。

もしかしたら、担当営業が単に早くしたいと考えているのかもしれないし。

もしかしたら、あなたの状況を客観的に見て、早く今の状況を変えたほうがいいいと思って、おせっかい気味のアドバイスかもしれません。

または、最近不動産需要が下がって来ていて、どんどん売れなくなってきているので、早くしないと、売り時を逃して、結果残念な結果になるかもと考えているかもしれません。

実際亀岡でも、亀岡駅から1時間近くかかったり、バスがなかったり、するようなところがあります。

昔のバブル時代だったら、買う人がたくさんいました。

実際に土地を買って、そのうち家を建てようと思って空き地のところがあります。

少子高齢化と言われて、亀岡の人口も実際に9万人を割ってしまって、、。

今はどうか?

難しいです。

売りに出しても、なかなか売れないです。

それなら、亀岡市に寄付する・・・

そんな話も聞きますが、

亀岡市では断られます。たぶん固定資産税が入ってこないからです。

 (この続きは、直接きいてみてください)

 

 

さて、

「売る」という一点で、考えると安くしたほうが圧倒的に有利です。

とはいえ、

それでは売る立場としては、納得できない面もあるでしょう。

そういった気持を閉じ込めず、どうぞ口にしてみてください。

(もちろん、相手の話を聞くことも大切です(^^))

ということで、

売り出し価格は査定価格を参考にして、決める

という話でした。

いろいろと作戦はたてましょう!

近所に知られずに、こっそりと家を売るには・・・?

「わかりますよ。

 こっそり契約して、引越しましょう!

 いろいろ面倒くさいですからね」

こういう家の仕事って、どうしてもお客様の人生にちょっと踏み込まざるを得ないんです。

近所にわからずに売るケースって、

すこしだけ後ろめたいと言うか、

オープンにすると、周りが引くかもしれないと言うか・・・

お祝いしてあげる!というのとは反対のことですよね。

ぶっちゃけ!

30~50代くらいの家族だったら、離婚ですよね。

そりゃーーー。

人生ですから、

パッピーな出会いがあれば、その反対もあるわけです。

そんな話になったとき、

自宅前に「売却 お問い合わせは◯◯」みたいな看板を掲げたら、

◯◯さん、別れるの?子供はどうするの?どこに住むの?原因は?これからどうするの?・・・・

みたいなことになって、

そんなこと知らん!!!!

ってことですよね。

こんなときは、

不動産やさんをよーーーく見たほうがいいですよ!

信じられないようなアホな営業マンとかいますから。

もし、こういう営業マンだったら、いくら条件が良くても、付き合わないほうがいいです。

あとあと、痛いしっぺ返しがきますから。

あ、

話は飛びました。

離婚の話ではないですね(笑)

(えっ。笑えない。・・・・無理矢理でも笑顔を作りましょう!)

広告を使わずに売却することができるか?

できます。

自分のお客さんにのみ、紹介すればいいです。

そして、これからが不動産屋さん独特のことなのですが、

横のつながりで、

信頼できる営業マンに声を掛けて、その営業マンのお客さんに紹介することになります。

不動産の場合、同業者は競争相手であると同時に、協力相手でもあるわけです。

当社の場合は、利益優先・全国制覇というよりは、

地域密着で、いい仲間を大切にして、結果みんなでよくなればいいことだ主義です。

ってことで、

経理担当の〇〇さん、接待交際費もっとupしてくださーい!(笑)

11.22 (いい夫婦) 今日はいい夫婦の日ですね。

この写真、ザ・結婚!と言う感じですが、

夫婦というと、もうちょっと年齢を重ねてもいい気がします。

さて、

不動産を売ることに決めた!ときです。

ちなみに

いきなり売らなくても、空き家になっているし、貸し出そうか?家賃収入になるし・・・ということでもOKです。

どうやって広告するか?って話です。

当社は、独自の社内システムを使って全国・全世界に対して物件情報を紹介します!!!!!!

ってことはないです(笑)

大体、亀岡の物件を買いたい人は亀岡周辺の方々です。

いきなり沖縄の人が、「いい物件みたいだから、購入します!」みたいなことは考えにくいわけです。

なので、地域密着型の会社として、地域(亀岡市・京都市)を中心に発信します。

とはいえ、ホームページに載せたら、世界に発信してしまいます(笑)

あと、

レインズっていう、不動産業者情報共有システムがあります。

これはすべての売買物件のっています。

一般の人には見ることができないけど、登録業者は見ることができます。

なので、

A不動産に行って「亀岡市の大井町で、大井小学校の学区で探していて・・・」と言って出てくる情報は、

亀岡ホームも同じです。

となると・・・

「不動産屋さんって、儲からないじゃねぇ!」って話が聞こえてきそうですね。

どうなんでしょうね。

たしかにベンツを乗り回している社長さんもいます。

この辺は、個別対応で・・・(笑)

今日は媒介(バイカイ)契約についてのお勉強です。

倍返しだ(バイカエシダ)似ていますが、違います(笑)

他にバイ貝(バイカイ)という貝がありますが、これはザザエみたいな形の貝を指すらしいです。

そんなことは、置いておいて。

バイカイについて。

なんか、難しい言葉ですね。

法律っぽいし、、、専門用語だし、、、、近づきたくないです。

が、

不動産関係でよく出てくるので、

知っておいたほうがいいです。

そのバイカイ。漢字は媒介。

意味は不動産を売る契約みたいなことです。

なので、売るときは「媒介契約書」にサインします。

で、

それには3つあります。

最近の吉本興業みたいな感じです。

つまり、

1.私はヨシモト以外から仕事はうけないというタイプ

2.私はヨシモトから仕事をもらうけど、自分でも営業しますよタイプ

3.私は自力もやるけど、ヨシモトさんもよろしくね。松竹にも声をかけるけど、東京は人力車かな、というタイプ

ということで、

「ヤミ営業」で問題になるのは1のタイプですね。

2はヤミではなくて、公然と営業するということです。

3は、ほぼフリーってことですかね。

不動産会社の力の入り方は、1.2.3の順番です。

ちなみに、

それぞれに名前があって、

1.専属専任媒介契約型式

2.専任媒介契約型式

3.一般媒介契約型式

です。

ちなみに、

こういう専門用語をちらつかせる営業マンって、能力が低いですよねぇ・・・

うちの営業がそんな感じだったら、クレームおねがします(笑)

info@kameokahome.com

よいこのお友達!

クリスマスケーキ、大雨でいちごが高いからチョコレートケーキにしましょう!

こんにちは。

私は、どちらかといえば、ケーキよりもラーメン派です(笑)

さて

質問?査定を依頼したら、売らないといけないのでしょうか?

選択肢A.売却を依頼するかしないかについては、お客様が判断するので、査定結果を参考に決める。売らなくても、売ってもいい。

選択肢B.売却を依頼するかは、お客様が判断する。が、営業マンが相当のプレッシャーを掛けてくる。売らないと気まずい。

どちらだと思います?

普通はAですよね。

Bなんて、とんでもないですよ!!!

でもね。

実際はどうなんですかね。

成績を管理されている会社の社員さんはどうなんですかね。

大手の、出世競争バリバリ社員さんはどうなんですかね。

Bの可能性が高くないですか?

査定したんだから、売却依頼は任せて頂きますっって感じで。

ちなみに、

選択肢Cがあるとしたら、

「査定の金額だけ教えてくれて、それで終わり。売りませんかとか、どうしよう?とか連絡がない」

これも少しさみしいですね。

ってことで、私はラーメンが好きと言う話でした(笑)

ユニクロと不動産

今日も、ホレボレ!きれいな脇の下!

最近、永久脱毛とか一般化していますよね。

美容整形とか・・・女性がきれいになるのは良いことです!!

さて、

先程ユニクロ亀岡店に行ってきました。

ユニクロって、しっかりとした品質の、安いけど手を抜いていない作りが好きです。

なんとセルフレジですよ!

商品の入ったカゴを置くだけで、AIが計算してくれます。

亀岡もついに、、、AIの波がやってきましたね。

さて

お客様からこんな質問をうけることがあります。

「査定価格はどのように計算するのですか?」

それは、

近くの取引がベースです。

お役所が出している「公示価格」「路線価」なども参考にします。

更に、その特徴(前の道路とか、土地の形、方位とか、環境など)も考慮します。

また都市計画法上の制限なども重要です。
建替え不可だったりすると、正直高値は難しいですし、
山の方の場合、上水下水なども考慮します。

その上で、市場の価額として最も適正と思われる金額を算出します。

算出というと、かしこまりすぎですね。

このくらいで売りに出しましょうという提案になります。

ねずみと空き家

2020年はオリンピックイアーですね!

そして、ねずみ年です。

かわいい写真でしょ。

ふたごちゃんです(^^)

写真ACという写真サイトから無料でダウンロードできます。

年賀状に使えそうな素材があるかもしれません。

放置した空き家の場合、動物の家になってしまうことがあります。

雨か風がしのげて・・・断熱材が入っているから、

冬は温かいし、

夏は涼しい、、、、。

人が住んでいても、ネズミがいることもありますね。

ちなみに

我が家の2階の屋根裏にコウモリがいます(マジか!)

コウモリの糞は細菌とかいて、有害だそうです。

近所の年配の方から「寒くなったら、いなくなるから」と言われました。

とりあえず、あと少しの辛抱か・・・と思いましたが、ネズミの場合、そうはいかないですね。

やはり専門業者さんですかね。

皇室と不道産売却

令和天皇即位の祝賀式、華やかで素晴らしかったです。

特別皇室ファンというわけではないですが、日本が盛り上がるのはとてもいいことだと思っています。

令和の時代を生きる我々が素晴らしい時代をつくったと誇れる人間になれたら、いいです。

ちなみに平成天皇のなんとも言えない、和やかな顔が大好きです。あんな年のとり方をしたいと思っています。

さて

皇室の土地を査定したら、23兆でした!マジか!

すごい金額ですね。

すごいお金持ちですね。

でもね。

意外と、、、、

仮に土地を売ろうと、思っても、一般庶民は高価すぎて買えないだろうし、、、

というか、売りにだすと、、

週間文春に叩かれて、終わりです!

実際は売りに出すことができないでしょう。

あってもなくても、同じような気がしますが、どうなんですかね。

ちなみに

我々レベルで考えると、

たくさん不動産をもっているということは、たくさん固定資産税を支払っているということです。

たぶん子供へのお年玉よりも高価なんじゃないですかね。

実は、いま本を読んでいまして。これ。

ある人に薦められて読んでいます。

まだ前半だけなんですけど、

1960年くらいから水俣病、公害というのがありました。

被害者軽視の裁判とかで、日本の闇の事件です。

水俣病の被害者は海の近くの住民で、加害者はチッソという会社です。

チッソは有害の水銀を海に垂れ流して、そこの魚を食べた住民が病気になりました。その病気が目を覆うような症状で・・・

それを住民無視というレベルの国の対応で、、、

当時のチッソの社長が雅子様の母方のおじいちゃんだったんです。

だから、当時の皇太子は雅子様が好きで、皇室?というときに破談?という話もあって、これが原因だったそうです。

当時、天皇・皇后美智子さんが心を痛めたこと、被害者である石牟礼さんとの話です。

いいとか、悪いとか言えないです。

ステキな笑顔の影にも、ドロドロしたものって、皇室のなかにもあるんですかね。

電話0771-56-8725受付時間9:00~18:00定休/水曜・日曜

お問い合わせフォーム

このページの先頭へ