大掃除の時期ですよ!
もうお正月ですよ!お餅ですよ!

餅って!この絵、焼き肉ですから!
(笑)
さて、
炭火焼きは遠赤外線効果で、より美味しくなるっって話は置いておいて。
「古い家が建っています。その家を取り壊して更地にして売却か、それともそのまま売却するか、どちらがいいのでしょうか?」
なかなか鋭いご質問ですね。
答えの前に、、、、
プロ(不動産業者)が買うときは、古い家がある状態でできるだけ安く買い取ります。それで安く取り壊して、売ることが多いです。売り先は住宅メーカー(建売業者)というパターンです。
もちろんいろんなケースがあります。
古い家と言っても、住むことができない程度の廃屋なのか、築年数はいっているけどきれいに使われていた家なのか、、、
一般の場合、取り壊すのを安く上げることが難しいです。
実際、100万とか200万とか、、、かかります。
その分高く売れるかといか・・・わからないです。
ということで、
—————————————————————
そのまま売りに出すほうがいいと思います。
—————————————————————
そして
不動産屋さんと相談して、
「中古住宅」にするのか
「古家付き土地」って感じにするのか、
または、更地にするのか、、、。
いいパートナー(不動産業者)と出会えるといいですね。
そう
そう
こんな話があります。
場所は曽我部です。
現在は更地です
5年位売れていないです。
それまでは古い家がありました。
◯◯会社の✕✕営業さんから「更地にしたほうがいいんじゃないか?」と提案があり、更地にしました。もちろん工事費を掛けてです。
ご存知かもしれませんが、古い家があると固定資産税の減税処置があります。
更地にすると、その処置がなくなり、高くなります。
売れやすいかもしれませんが、、、、
今回の場合、
①売れない。
②更地にした工事費用
③固定資産税の値上がり✕5年
の三重苦かもしれませんね。
夏場の草刈りもあるから・・・大変です。
信頼できる会社・営業さんと付き合って下さい(^^)
TEL 0771-20-2448
問合せフォーム https://kameokasatei.jp/contact/
LINE https://line.me/R/ti/p/%40avw6237v